近年、仕事や職場にストレスを感じている人が増えており、6割超の労働者が「強い不安、悩み、ストレス」をもっています。ストレスが原因で、うつ病などの心の病気(メンタルヘルス不調)に陥って、休業、退職、さらには自殺に追い込まれ […]
admin_matushita
メンタルヘルス
2017.12.27
ハラスメント
2017.12.26
セクシュアルハラスメント(セクハラ)対策の進め方
職場におけるセクシュアルハラスメントとは 「職場においで行われる性的な言動に対する労働者の対応により当該労働者その労働条件につき不利益をうけ、又は当該性的な言動により当該労働者の就業環境が害されること」(厚生労働省指針の […]
ハラスメント
2017.12.25
パワーハラスメント(パワハラ)対策の進め方
今、なぜパワーハラスメントが問題となっているのでしょうか? 現在、職場の人間関係を起因とするトラブルが増えています。 職場間のコミュニケーション不足が一因と考えられます。部下への厳しい指導や人間関係のトラブルは以前からあ […]
ハラスメント
2017.12.25
セクハラ・パワハラに該当する?しない?
職場でこんな行為を目撃したり、行ったことはありませんか? 一つでも該当すると、セクハラの可能性がある行為 食事やデートの執拗な誘いをする。 性的な関係を強要する。 身体的な接触をする。 個人の性的な体験談を話す。 容姿や […]
メンタルヘルス
2017.08.22
ある日診断書が会社に送られる~職場でよく見られるメンタルヘルス不調の事例2~
ある日、診断書が会社に送られる Aさん(30歳男性)は、上司との面談の中で、自身のストレス状況をポツポツと語り出しました。 異動先の職場に馴染めず、人間関係もうまくいかないこと。 慣れない業務の中、効率が上がらずミスも出 […]
メンタルヘルス
2017.08.22
始まりは勤怠の乱れから~職場でよく見られるメンタルヘルス不調の事例1~
始まりは勤怠の乱れから Aさん(30歳男性)は、自動車部品の製造工場に勤務して10年目の中堅社員です。勤務態度も真面目で、現場の製造ラインの業務に主任として従事しています。 そんな中、海外の現地法人設立に伴い、殆どの業務 […]
ハラスメント
2017.08.08
ハラスメント対策は講じていますか?
ハラスメント ご存じですか。事業主は職場におけるハラスメント防止のために雇用管理上必要な措置を講じるよう義務づけられています。法令で義務づけられている相談窓口は現在6種類にも及びます。 (②・③は2017年の男女雇用均等 […]